東インターネット 2018 10 8 Health-Sports Day

 米ソ冷戦時代、世界は、
アメリカを中心とする西側諸国と、
ソ連を中心とする東側諸国に分断されていたのです。
 冷戦終了後、「ベルリンの壁」の崩壊に象徴される「民主化」は、
あらゆる分野に及びました。
 たとえば、コンピューターの「民主化」です。
「Windows」の登場によって、誰もがコンピューターを使えるようになったのです。
 さらに、インターネットの登場によって、
情報の「民主化」が始まったのです。
 たとえば、「Google」で検索すれば、
誰もが、あらゆる情報や知識を簡単に得られるようになったのです。
 「Windows」もインターネットも、
あらゆるものを「民主化する」という方向性があったのです。
 ところが、最近では、
インターネットを独裁体制の維持のために利用する国が多くなったのです。
 多くの国民がインターネットを利用するのを見て、
政府が検閲や情報の削除をすることによって、
国民をコントロールする手段として、
国家がインターネットを支配するようになったのです。
 これは、「表現の自由」がなかった、
ソ連を中心とする東側諸国を連想させます。
つまり、インターネットの世界に「東側諸国」ができつつあるのです。
 今のところ、誰も気にしていませんが、
これは、ローマ帝国が東西に分裂したことよりも、
重大で歴史的な事件と言えるでしょう。
 インターネットを国家統制の手段に使う「東インターネット」は、
1990年代にインターネットの普及に努力してきた人たちにとっては、
想定外だったでしょう。
 「国家が情報や知識を独占するな。
情報や知識は、すべての人のものである」
これが、インターネットを普及させる原動力だったのです。
 すべての人が、インターネットを使えるようになった。
しかし、そこで、事態は暗転するのです。
「政府の介入」という事態になったのです。
 すべての人がインターネットを利用するということは、
インターネットを支配すれば、
すべての人を支配できると気づいたのです。
 インターネット普及のために、
私財をなげうって、あるいはボランティアで努力してきた人たちにとっては、
「まさか、こんな結末になるとは、夢にも思わなかった」と言いたいでしょう。































































トップページへ戻る